薔薇と芍薬のドライフラワー

気まぐれ日誌

毎週日曜日にドライフラワーを作っています。ドライフラワーを作る方法はいくつかありますが、こちらはシリカゲル法で製作したものです。色がはっきり残って綺麗ですよね。

芍薬(シャクヤク)の花びらは1〜2日でドライになりました。花びらが薄くて乾きが早いのでしょうね。薔薇(バラ)は1週間置いてから開封したので日数は分からず。

ドライフラワーを死んだ花と表現する方がいることを私は残念に思います。その理論でいくと切り花になった瞬間から”死んだ花”になるのではないかと思いますが、いかがでしょうか?

HANANINGEN TOKYO 植物-珈琲店-のドライフラワーたちは、貴女に長くこの子たちとの時間を愉んでいただけるよう丹精込めて仕上げております。どうか、そんな悲しいことを仰らないでくださいね。

スタッフのみんなとお世話になったお花に『有り難う』と、感謝を伝えながらドライフラワーにして、オーナーHanaがエネルギーチャージをすることで、さらに輝き第二の人生が始まります。

素敵なことでしょう?

『世界一花を愛せる国を作る』Hikaru Seino氏の理念に共感し、G-familiarの一員としてお花を広める活動をしております。ご縁に感謝します。最後まで読んでくださり有り難うございます。貴女の一日が今日も素晴らしいものでありますよう、願いを込めて。

HANANINGEN TOKYO 植物-珈琲店-

ご予約・お問い合わせのほか
撮影作品やLINE限定配信を受け取れます。
植物-珈琲店-を覗いてみませんか?

お友達登録はこちらから

Pick Up

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。